高知でエコキュートを交換するなら安心コミコミ価格&スピード対応のエコキュート応援隊にお任せ!

エコキュート応援隊 > 電気代をお得に

太陽光発電とは

太陽光発電は、その名の通り、太陽の光のエネルギーを電気のエネルギーに変換し発電する仕組みです。燃料を消費せず自然の力で発電でき、住宅の屋根にソーラーパネルを設置することで自宅でも発電が可能であること、2012年から電力会社が自家発電の電力の買取(売電)を行う制度ができたことなどから、一般住居への導入も進みました。

エコキュート導入のお客様に太陽光発電をおすすめする理由

エコキュートは電気でお湯を沸かす給湯器です。主に電気代の安い深夜電力を活用して、お湯を沸かす仕組みになっているため電気代を抑えることができます。
社会的な要請もあり、現在の電気機器の多くは、少ない電力で高い性能を発揮できるように改良されています。
太陽光発電システムは、自然のエネルギーである太陽の光を活用することで、電力をまかなえます。また、余った電力は電力会社に買い取ってもらうことができます。

太陽光発電イメージ

太陽光発電は一時的なブーム!?

過去、売電価格が高額だった時期があり、「太陽光発電は儲かる」と考えられ、住宅への導入が一気に進みました。しかし、売電価格はその後徐々に値下がりしたために、一時的なブームのように思っている方も多いようです。
では、2020年現在、太陽光発電を導入するメリットはないのでしょうか?
結論から言えば、2014年当時よりも現在の方が導入コストが安く、品質が上がっているためメリットがあります。

太陽光発電設置イメージ

導入コストが約半額になった太陽光発電

売電価格が下がったのに、メリットがあるの?

2020年のいまでも、電気代がぐっとお得になります

売電価格は下がったものの、導入コストが安くなった太陽光発電

売電価格は、毎年下がる傾向にあります。ただ、導入コストも毎年下がってきています。
2014年前後、太陽光が過去1番注目され、導入が進んだ年がありましたが、実は現在の方が償却できる年数は早くなってきています。

家庭用10kW未満太陽光発電の余剰売電価格と導入価格の推移グラフ

太陽光発電の売電利益

4人家族のご家庭にパナソニックの太陽光発電システムを導入した場合

太陽光設置から10年間で
960,000円の利益
11〜25年目までの15年間で
559,000円の利益
25年間で
1,500,000円の利益

ローンを組んだとしても、月々のお支払い以上の収入が得られるため、
実質、出費なしで太陽光発電を導入できます。
そして25年ローン完済時には、約1,500,000円が手元に残る計算です。
さらに、26年目以降も使い続けることで、約106,000円の収入を継続して得ることができます。

  • もっと詳しく

    導入する太陽光設備 パナソニック製 5.83Kwの太陽光パネル 価格1,350,000円
    ローン条件 25年ローン 金利2.0% 月々5,722円支払い
    太陽光設置から10年間で
    960,000円の利益
    月々7,999円×12ヶ月×10年
    959,880円
    11〜25年目までの15年間で
    559,000円の利益
    月々3,105円×12ヶ月×10年
    558,900円
    26年目からは毎年
    106,000円の利益
    月々8,827円×12ヶ月×10年
    105,924円

太陽光発電システムの寿命と保証

10年後、20年後って先の話だから、
故障とか劣化が心配になるんですが…

ソーラーパネルは25年の性能保証、付属機器は
メーカー保証が15年ついてきますので安心です

機器の寿命が切れる頃まで長く続く15年保証

太陽光発電機器には、メーカー保証がついています。
ソーラーパネルは購入日から25年間、付属機器は15年間、メーカー保証が付きます。
保証期間内は、故障による修理費用がかからないので安心です。

では、保証期間が終了した16年目以降に故障してしまったら?

結論からいえば、修理費用は15万円~18万円(容量5~6kw程度の場合)です。
修理後は、再度15年保証が付きますので、 修理費用が必要な可能性は多くても1回、 必要な金額は収入から十分にまかなえると考えて良いでしょう。

15年保証グラフ

長期的にメリットが続く太陽光発電を、
エコキュート購入のタイミングで検討されては如何でしょう!

知らないともったいない!新電力のメリット

ご家庭の電気代、「安くならないかな」と思うことがあると思います。
でも、電気代を安くする方法としては「気をつけて節電する」「電気をつけっぱなしにしない」といった自分でできる範囲だけだと考えていませんか?
そんな方に知っていただきたい「新電力」のサービス。
「電気代を節約したい」と考えている方には、知っていただいて損はないサービスです。

新電力って?

2016年の電力自由化により、新たに設立された電力会社が
新電力です。独自のサービスも多く、自由に選択できます。

新電力は、既存の電力会社との差別化のために
お得なサービスが用意されていることが多いんです!

3人以上のご家族で、共働きのご家庭なら!

四国電力のでんかeプラン
15,317円
坊っちゃん電力のマドンナプラン
14,172円
差額
1,145円
  • もっと詳しく

    電力の使用量が少ない春・秋の電気代
    基本料金の安い
    坊っちゃん電力がお得!
    料金の比較図:図が見れない方はお問い合わせください
    電力の使用量が多い夏・冬の電気代
    使用電力あたりの単価が安い
    坊っちゃん電力がお得!
    料金の比較図:図が見れない方はお問い合わせください

電気代の削減や電化住宅のことなら、何でもご相談ください。

エコキュート応援隊を運営している吉村電材には、エコキュートなどの電化製品、電化住宅などについて、豊富な知識と導入実績があります。 例えば、太陽光発電といっしょに蓄電池も導入することで、災害時の電力源として活用する方法もご案内できます。興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

太陽光について

  • 雨漏りの可能性は?

    雨漏り対策

    アンカー施工において、メーカーの施工手順通りにやれば、まず雨漏りはありません。
    専用ビスはゴムパッキン付、アンカーの裏側にはブチル素材があるので、防水のネジとブチル素材でダブルの防水効果。
    さらに屋根材に開けた穴周囲にはプライマー処理をし、専用コーキング材を使用し、最後に防水キャップを取付けます。
    メーカーによると、「数万件の案件の中、規定通りの施工を行い雨漏りした現場は一つとして無い」との事です。
    屋根材がガルバ等で、パネル設置を掴み金具方式で可能な場合は、屋根に穴を開けずに施工することが可能です。
    アンカー施工と掴み金具施工、両方とも基準となる耐風基準はクリアしております。

  • 自然災害について

    建物外部からの物体落下、飛来、衝突、火災、落雷、爆発、洪水、風災等は保証対象外です。
    一部メーカーは、これらも保証対象にしておりますが、ない場合は火災保険等が適応されるようにしておくことをお勧めします。

  • 設置から10年後、FITの固定買取価格が終了したらどうすればいい?

    電力買取価格グラフ

    設置から10年間は国が優遇価格で買い取ってくれます。(10kw以上は20年)
    それ以降は、電力会社(新電力会社を含む)の提示価格で余剰分を売ることになります。
    各会社で買い取り価格は違っているので、基本的には一番高く買い取ってくれるところを選択すると良いと思います。
    売電価格が下がってくると、「売電より自宅消費」がより電気代を節約することにつながります。
    例えば、エコキュートの電源として太陽光を活用することで、太陽光の自宅消費分は増えます。このようにできるだけ自宅消費で太陽光を使うことが節約となります。

新電力について

  • 現在加入している電力会社から切り替える場合、費用はかかる?

    費用は一切かかりません。〇年契約という縛りや、違約金等もありません。
    初期費用が必要な場合もあります。(例:坊ちゃん電力・2,500円)

  • プランに加入後、新しいプランが出た時にはどうなるのか。

    旧プランをそのままご利用でき、新プランがお客様にとって有利な場合は、個別に連絡があります。

  • もし新電力会社が倒産、事業撤退した場合は?

    新たに電力会社と契約する必要があります。四国電力さんは2020年4月より、発電、送電、小売とそれぞれが別会社となり、お客様はこの中で、「小売り」の部分を検討されることになります。発電と送電に関しては、どこの電力会社と契約しても同じですので、もしもの際に電気が供給されない事態になるということはあり得ません。

  • 契約する時には何が必要?

    請求書例

    書類に必要事項をご記入頂き(氏名、住所等の個人情報)、現在加入されている電力会社さんのお客様番号、供給地点特定番号をご用意ください。どちらも加入中の電力会社さんの請求書などに記載があります。

  • 電力会社を切り替える場合、今契約している電力会社への連絡は?

    不要です。どの電力会社と契約するにしても、廃止する電力会社への連絡は不要です。

  • 申込したら、いつから切り替わる?

    検針日が切替日となります。ただ、手続きに2~3週間ほどかかるため、タイミングによっては、翌々月の検針日から切替となるケースもあるかと思います。